第71回大会プログラム
The 71th Annual Meeting of
the Population Association of Japan

2019年6月1日(土)~ 2日(日)
2019年5月31日(金)巡検・特別セッション

開催校 香川大学教育学部・地球ディベロプメントサイエンス国際コンソーシアム
後援 高松観光コンベンション・ビューロー

日本人口学会会長
津谷典子(慶應義塾大学)
大会運営委員会
村山聡(委員長 香川大学)寺尾徹(副委員長 香川大学)ほか
大会企画委員会
黒須里美(委員長 麗澤大学)井上孝(副委員長 青山学院大学)影山純二(明海大学)小西祥子(東京大学)中川雅貴(国立社会保障・人口問題研究所)中澤港(神戸大学)井上希(幹事 国立社会保障・人口問題研究所)K. Dilhani Wijesinghe(幹事 麗澤大学)

2019年5月31日(金)

10:30 ~ 17:50 豊島巡航(廃棄物対策豊島住民会議,豊島美術館)

「豊島巡航:人口・産廃・アート」(詳細は第71回大会のお知らせの第4報をご参照ください)

16:00 ~ 19:00 特別セッション(会場 研究交流棟5階研究者交流スペース)
第6回 地方行政のためのGISチュートリアルセミナー

組織者:井上孝(青山学院大学)座 長:丸山洋平(札幌市立大学)
川瀬正樹(広島修道大学)「小規模自治体へのGIS普及のためのWeb GISとフリーGISソフトウェアの活用」(1116.pdf
井上希(国立社会保障・人口問題研究所)「フリーGISソフトによる地図データの作成方法―香川県高松市のハザードマップを例に―」(1192.pdf
細江まゆみ(札幌市)「札幌市におけるGISを用いた都市公園の機能分担分析」(1136.pdf
長谷川普一(新潟市都市政策部GISセンター)「GISを用いた公的統計と行政情報の結合」(1245.pdf
鎌田健司(国立社会保障・人口問題研究所)「GISを用いた施設の適正配置の考え方と適用例」(1078.pdf
井上孝(青山学院大学)「地方行政における「全国小地域別将来人口推計システム」の利活用」(1114.pdf

2019年6月1日(土)第1日

8:30 ~ 受付(8号館2階 演習室5)

午前の部

811 教室812 教室821 教室822 教室

9:30 ~12:30
企画セッション①
性に関する情報と人口

組織者:小西祥子(東京大学)
座 長:森木美恵(国際基督教大学)
討論者:仙波由加里(お茶の水女子大学)

  • 林玲子(国立社会保障・人口問題研究所)「包括的性教育をめぐる国際的な議論」(1195.pdf
  • 橋本紀子(女子栄養大学)「世界から見た日本の性教育:日本のジェンダー・セクシュアリティ教育を国際的視野から問題にする」(1046.pdf
  • 赤川学(東京大学)「明治期の性教育言説: 性情報空間の変遷に着目して」(1124.pdf
  • 田所聖志(秋田大学)「文化人類学からみた性に関する情報の社会における伝達」(1050.pdf

9:30 ~ 12:30
テーマセッション「家族・価値観・幸福」

組織者:影山純二(明海大学)
座 長:影山純二(明海大学)

  • 佐藤一磨(拓殖大学)「幸せ太りは本当に存在するのか?」(1073.pdf
  • 萩原里紗(明海大学)「Gender Wage Gap in Japan and Taiwan: A Comparative Study of Low-fertility East Asian Countries 」(1041.pdf
  • 松浦司(中央大学)「The Fertility Intention and Birth Behavior in Japan and Korea」(1060.pdf
  • 栗田匡相(関西学院大学)「主観的幸福度と多次元貧困の関係性にみる男女間の格差:マダガスカルの家計データを用いた空間計量アプローチ」(1253.pdf

9:30 ~ 11:00
自由論題A-1「国内人口移動」

座 長:井上孝(青山学院大学)

  • 丸山洋平(札幌市立大学)「子世代の人口移動が親子同居率の地域的差異に与える影響」(1086.pdf
  • 中川雅貴(国立社会保障・人口問題研究所)「非大都市圏出生者におけるUターン移動の変化とその要因」(1198.pdf
  • 貴志匡博(国立社会保障・人口問題研究所)「第8回人口移動調査における移動距離と移動理由」(1255.pdf

11:00 ~ 12:30
自由論題A-2「アジアにおける人口移動」

座 長:小島宏(早稲田大学)

  • 中川聡史(埼玉大学)丹羽孝仁(帝京大学)「国際引退移動と加齢ー日本からタイ・チェンマイへの移動を例にー」(1258.pdf
  • 丹羽孝仁(帝京大学)西本太(長崎大学)「ラオスにおける農村部からビエンチャン都への移住―ルアンパバン県H村を事例として―」(1305.pdf
  • Yu-Hui Kao(Soochow University, Taiwan)「Effects of Community Capitals on Migration in Taiwan」(1039.pdf

10:00 ~ 12:30
自由論題B「人口政策と人口史」

座 長:高橋眞一(新潟産業大学)

  • 鈴木透(国立社会保障・人口問題研究所)「東アジア比較人口史序説」(1074.pdf
  • 大塚友美(日本大学)「大日本主義時代の人口政策」(1063.pdf
  • 尹豪(福岡女子大学)「新中国における人口政策の変遷について」(1249.pdf
  • 廣嶋清志(島根大学)「戸籍人口統計のための調査は1回のみだったか?」(1077.pdf
  • 長岡篤(麗澤大学経済社会総合研究センター)髙橋美由紀(立正大学)黒須里美(麗澤大学)「近世東北の人の移動:二本松藩町村の比較」(1169.pdf

12:30 ~ 13:30 理事会(会場 8号館1階 演習室2)

午後の部

13:30 ~ 16:30
公開シンポジウム(会場 研究交流棟5F 研究者交流スペース)
瀬戸内の環境と人口(ヒトと動植物): 新たなPopulation Studyを求めて

組織者:村山聡(香川大学)
座 長:寺尾徹(香川大学)

基調講演:

話題提供:

パネルディスカッション:ディスカッサント

17:00 ~ 18:30
(会場 研究交流棟5F 研究者交流スペース)

開催校挨拶/会員総会

会長講演:津谷典子(慶應義塾大学)
「夫婦の就業と家庭内ジェンダー関係の結婚へのインプリケーション」

19:15 ~ 21:30
懇親会(会場 ミケイラ)

2019年6月2日(日)第2日

8:30 ~ 受付(8号館2階 演習室5)

午前の部

811 教室812 教室821 教室822 教室

9:00 ~ 12:00
企画セッション②
天明‐天保期の東北地方における気候と人口 -歴史気候学と人口学との対話-

組織者:川口洋(帝塚山大学)
座 長:林玲子(国立社会保障・人口問題研究所)
討論者:鬼頭宏(静岡県立大学)

  • 増田耕一(首都大学東京)「気候と人口の研究の共通言語を考える -- 気候研究者は何を提供できるだろうか」(1242.pdf
  • 市野美夏(情報・システム研究機構)「日射量でみる天保期‐日記天候記録を用いた気候復元‐」(1235.pdf
  • 平野淳平(帝京大学)「18‐19世紀の歴史気候資料による気候復元」(1307.pdf
  • 川口洋(帝塚山大学)「18‐19世紀の会津・南山御蔵入領における天候・作況・農業・人口」(1022.pdf
  • 黒須里美(麗澤大学)「18‐19世紀の飢饉・短期経済変動と二本松藩の人口」(1006.pdf
  • 溝口常俊(元名古屋大学)「過去帳による東北地方の死亡危機」(1308.pdf

9:30 ~ 11:00
自由論題C-1「セクシャリティーと人口」

座 長:守泉理恵(国立社会保障・人口問題研究所)

  • 佐藤龍三郎(中央大学)「少子化とセクシュアリティ:性行動調査の歴史と課題」(1236.pdf
  • 森木美恵(国際基督教大学)松倉力也 (日本大学)「夫婦間の性交渉の実態と第二子不妊について:「全国調査仕事と家族 2007&2010」より」(1240.pdf
  • 大橋慶太(国連人口基金)「中央アフリカ不妊ベルト地帯の現状」(1261.pdf

11:00 ~ 12:00
自由論題C-2「介護」

座 長:守泉理恵(国立社会保障・人口問題研究所)

  • 松倉力也(日本大学)小川斉宏(亀田総合病院)佐藤謙(亀田総合病院)「訪問・通所リハビリテーションを受ける介護保険認定者に関する分析」(1032.pdf
  • 中村真理子(国立社会保障・人口問題研究所)「老親介護はどれだけ続くのか?:子世代の視点から」(1226.pdf

9:30 ~ 12:00
自由論題D「出生・子育て」

座 長:余田翔平(国立社会保障・人口問題研究所)

  • 是川夕(国立社会保障・人口問題研究所)「両立支援の政策効果 再考」(1217.pdf
  • 増田幹人(駒澤大学)「待機児童政策に関する都市雇用圏を用いた実証分析」(1053.pdf
  • 可部繁三郎(日本経済新聞社)「台湾における育児休業制度の利用と復職」(1042.pdf
  • 福田節也(国立社会保障・人口問題研究所)「子育ての経済的費用と出生力:日韓台・EU25カ国における国際比較」(1247.pdf
  • 菅桂太(国立社会保障・人口問題研究所)「シンガポールにおける超低出生力:現在と将来」(1244.pdf

9:30 ~ 12:00
自由論題E「数理人口学」

座 長:石井太(慶應義塾大学)

  • 西浦博(北海道大学大学院医学研究院)安齋麻美(北海 道大学 大学院 医学院)「数理モデルを活用した在留外国人の在留年数別人口再構築と出生国別の結核リスクの推定」(1021.pdf
  • 渡邉雄一(日本貿易振興機構アジア経済研究所)「内需と人口変動のマクロ計量モデル分析:韓国・台湾の比較」(1126.pdf
  • 高田壮則(北海道大学)「生物のデモグラフィー理論の歴史」(1137.pdf
  • 大泉嶺(国立社会保障・人口問題研究所)「構造化人口モデルと生活史制御」(1263.pdf
  • 稲葉寿(東京大学大学院数理科学研究科)「人口転換の数理モデル」(1009.pdf

午後の部

811 教室812 教室821 教室822 教室

13:00 ~ 16:00
企画セッション③
Child Bearing, Child Rearing and Child Survival in South Asia

Organizer:Dilhani Wijesinghe, Satomi Kurosu(Reitaku University)
Chair:Satomi Kurosu(Reitaku University)
Discussants:Noriko Tsuya(Keio University)
Discussants:Yuiko Nishikawa(Josai University)

  • Nazmul Huda(Kagawa University)「Determinants of Child Mortality in rural areas in Bangladesh 」(1203.pdf
  • Ai Sugie (Nagoya University)Shakil Khan(Chubu Manufacturing)「Change and persistence in rural Bangladeshi women's roles」(1201.pdf
  • Dilhani Wijesinghe(Reitaku University, Doctoral student)「Perceptions and Interventions of Public Health Midwives (PHMs) regarding the Reproductive Behavior of women in Sri Lanka」(1031.pdf
  • Mizuho Matsuo(National Museum of Ethnology)「Socio-cultural Practices of Medical Termination of Pregnancy in India」(1296.pdf

13:00 ~ 14:30
自由論題F-1「人口統計」

座 長:水落正明(南山大学)

  • 羽鳥記章(総務省統計局)「2 0 2 0 年国勢調査の実施」(1187.pdf
  • 坂井博通(埼玉県立大学)「区市町村の人口規模と人口性比の関係」(1139.pdf
  • 五味馨(国立研究開発法人 国立環境研究所 福島支部)「東京電力福島第一原子力発電所事故後の避難地域における人口動態」(要旨は非公開です)

14:30 ~ 17:00
自由論題F-2「死亡」

座 長:中澤港(神戸大学)

  • 石井太(国立社会保障・人口問題研究所)林玲子(国立社会保障・人口問題研究所)篠原恵美子(東京大学)別府志海(国立社会保障・人口問題研究所)是川夕(国立社会保障・人口問題研究所)「わが国の複合死因データによる死因間の関連分析」(1133.pdf
  • 別府志海(国立社会保障・人口問題研究所)石井太(国立社会保障・人口問題研究所)林玲子(国立社会保障・人口問題研究所)篠原恵美子(東京大学)「複合死因データを用いた糖尿病関連の死亡」(1128.pdf
  • 泉田信行(国立社会保障・人口問題研究所)別府志海(国立社会保障・人口問題研究所)石井太(国立社会保障・人口問題研究所)「不詳の死亡者の年齢分布についての一考察」(1254.pdf
  • 林玲子(国立社会保障・人口問題研究所)「明治初期の死因統計 - 内務省衛生局年報から」(1194.pdf
  • 逢見憲一(国立保健医療科学院生涯健康研究部)「近代わが国の平均寿命延長の年齢構造と医療・公衆衛生の役割」(1186.pdf

13:00 ~ 14:30
自由論題G-1「労働とジェンダー」

座 長:佐藤一磨(拓殖大学)

  • 打越文弥(ウィスコンシン大学マディソン校・院)麦山亮太(一橋大学経済研究所)「日本における性別職域分離の趨勢:人口高齢化の役割」(1014.pdf
  • 永瀬伸子(お茶の水女子大学)「日本の管理職昇進のジェンダーギャップと就業構造」(1080.pdf
  • 吉田千鶴(関東学院大学)「日本の夫婦の生活時間のパターン」(1127.pdf

14:30 ~ 16:30
自由論題G-2「結婚」

座 長:福田節也(国立社会保障・人口問題研究所)

  • 余田翔平(国立社会保障・人口問題研究所)「未婚女性のライフコース展望の長期的趨勢」(1138.pdf
  • 守泉理恵(国立社会保障・人口問題研究所)中村真理子(国立社会保障・人口問題研究所)「1960年代出生コーホートの女性のライフコースー結婚・出産とキャリア形成の観点から」(1227.pdf
  • 南拓磨(明治大学・院)「非婚化社会再考 ―JGSSを用いた非婚者の特性の検討―」(1199.pdf
  • 小島宏(早稲田大学)「ベルギーのムスリム若者における初婚タイミングの関連要因」(1090.pdf

13:00 ~ 15:30
自由論題H「地域分析」

座 長:原俊彦(札幌市立大学)

  • 小松真治(青山学院大学・院)「移動分けプールモデルを用いた市区町村別将来人口推計」(1251.pdf
  • 岩澤美帆(国立社会保障・人口問題研究所)鎌田健司(国立社会保障・人口問題研究所)余田翔平(国立社会保障・人口問題研究所)菅桂太(国立社会保障・人口問題研究所)金子隆一(明治大学)「市区町村の夫婦出生力を測る:配偶関係構造を統制した間接標準化TFR」(1089.pdf
  • 小池司朗(国立社会保障・人口問題研究所)菅桂太(国立社会保障・人口問題研究所)鎌田健司(国立社会保障・人口問題研究所)岩澤美帆(国立社会保障・人口問題研究所)山内昌和(早稲田大学)「地域別出生数の推計手法の比較分析」(1125.pdf
  • 新田目夏実(拓殖大学)「在日外国人の人口動向ー国籍、在留資格と居住分布の観点から」(1202.pdf

【研究報告について】

【開催校よりお知らせ】

・セッション会場の備品について

PC,プロジェクター,スクリーン/ディスプレイを備品として用意しています.

PCはWindows系のものを一台設置しておきますが,各自持参して頂くことをお勧めします.なお,RGB及びHDMI接続が可能ですが,PCとの接続に必要なコネクタ等は合わせてご持参ください.

・WiFi環境について

登録制でキャンパス内のWiFiを自由にご利用頂けます.受付での登録をお願いします.ただし,香川大学の規定上,先着100名以内に限らせて頂きます.