日本人口学会では、現在4つの地域部会が活発に活動を行っています。各部会の現在ならびに過去の活動についてはそれぞれのお知らせを参照ください。
日本人口学会会員各位
宮城大学の萩原です。
プログラムのPDFを作成しましたので、ご確認ください。
発表を希望された方で,万が一プログラムにお名前のない方は萩原(hagi[at]myu.ac.jp)までお知らせください。
部会当日での参加を歓迎します。よろしくお願いします。
日本人口学会会員各位
宮城大学の萩原です。
2025年度東日本地域部会開催のお知らせです。今回は2025年9月18日(木)の午後と9月19日(金)の午前中の開催を予定しています。
会場は,仙台駅近くの宮城大学サテライトキャンパスを会場とし,zoomによるweb会議を加えたハイブリッド開催とします。オンラインによるご発表も歓迎します。
タイトル(副題を含む) 報告者ならびに所属(複数の場合は口頭発表者を明示して下さい) 簡単な報告内容(100-200字程度) 発表の形式(zoom or サテライトキャンパス)
以上,皆様の積極的なご参加,ご報告をお待ちしております。よろしくお願いします。
2025年10月16日
人日本人口学会 会員の皆さま
自然の猛威を見せつけられる日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今年度の関西地域部会は下記の日程で開催します。
今年度は自由報告を中心とした研究会を予定しています。
ふるってご応募ください。
多数のご応募、お待ちしております。
日本人口学会員の皆様
2024年度中部地域部会を下記のとおり開催します。
よろしくお願いします。
終了後、懇親会の開催を予定しております。
報告会および懇親会への参加をご希望の方は12月9日(月)までにご連絡ください。
連絡先: 岸 智子 kisi[at]nanzan-u.ac.jp
日本人口学会員の皆様
2024年度中部地域部会を下記のとおり開催しますので、研究報告の募集をしたいと思います。
盛夏の候、会員の皆様方におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
つきましては、本年度の地域部会を9月7日(土)に福岡大学医学部にてハイブリッド形式で下記の通り開催いたします。
琉球大学大学院医学研究科公衆衛生学・疫学講座 教授 中村 幸志先生より”地域の特徴に注目した疫学研究(仮)”、国立社会保障・人口問題研究所 所長 林 玲子先生より”ICPD30 「人口と開発」の30年: 何が変わり何が変わらないか(仮)”、青山学院大学経済学部現代経済デザイン学科 教授 井上 孝先生より”韓国版小地域将来人口推計システムの公開について”というご講演いただきます。大変興味深い内容となっておりますので、是非とも多くの方に参加いただき、意見を交換できればと思っております。
大変興味深い内容となっておりますので、是非とも多くの方に参加いただき、意見を交換できればと思っております。
お忙しいところ恐縮ですが、多数の学会員の皆様、また学会員以外の皆様にもお声掛けいただき、多くの皆様がご参加くださいます様お願い申し上げます。
*下記の返信事項にて、参加・不参加、参加いただける場合は発表の有無をご記入いただき、連絡先・事務局の返信用メールアドレスにご連絡をお願いいたします。お忙しいところ恐縮ですが、返信は8月23日までにお願いいたします。
【返信事項】
ご所属:
お名前:
学会参加:会場にて参加・リモート参加・不参加
発表:あり ・なし
懇親会:参加・不参加
本ページの著作権、使用許諾条件、掲示責任者の表示
Copyright (C) 日本人口学会広報委員会, 2000-.
All Rights Reserved.
First drafted August 30, 2000
Last revised October 16, 2025